「深津絵里 モントリオール世界映画祭最優秀女優賞」

モントリオール世界映画祭といえば、2年前に滝田洋二郎監督の『おくりびと』
モントリオール世界映画祭は、毎年8月下旬から9月初頭にかけてカナダのモントリオールで開かれる国際映画製作者連盟公認の国際映画祭で、トロント国際映画祭と並び北米最大規模の映画祭といわれています。過去には、1999年『鉄道員(ぽっぽや)』

深津絵里と言えば、『踊る大捜査線』でも有名ですが、何といっても思い出すのが、JR東海のクリスマス・エキスプレスのCMです。当時15歳、デビューしたての深津絵里はまだあどけない顔でした。この遠距離恋愛をテーマにしたショート・ストーリーのCMを観て、心ときめいた気持ちになった人が多かったのではないでしょうか?ではそのシーンを・・・

1986年、ミス原宿グランプリ・コンテストに参加し優勝をしたのをきっかけに芸能界デビュー。
1988年、『1999年の夏休み』で映画デビュー。
同年、JR東海の「HOME-TOWN EXPRESS・クリスマスバージョン」(クリスマス・エクスプレス'88)CMに起用され、一躍有名となる。
『1999年の夏休み』『ステイ・ゴールド』『満月のくちづけ』『真夏の地球』『バースデイプレゼント』『(ハル)』『踊る大捜査線 THE MOVIE』『スペーストラベラーズ』『阿修羅のごとく』『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』『博士の愛した数式』『西遊記』『ザ・マジックアワー』『ホノカアボーイ』『女の子ものがたり』『踊る大捜査線 THE MOVIE 3』『悪人』『ステキな金縛り』など
この記事へのコメント
『悪人』の舞台挨拶&試写会行きましたよ!
深っちゃんの演技は、本当にすごかったです!!
国境を越えてその演技が認められて、嬉しい限りです♪
そういえば・・・
今日、ジョニーデップから直筆サインが届きましたよ♪
ブログにも載せてるので、よかったらご覧下さい♪
こんばんは、ゆみうささん、はじめまして。
ご訪問ありがとうございます<(_ _)>
舞台挨拶を行ってこられたんですね!いいですね~!
生の俳優さんを見れるのは、なかなかに貴重な体験だと思います。
本当に国境を越えて演技が認められるなんてすばらしいことです。
同じ日本人として大変うれしいです。
おぉージョニー・デップの直筆サインですか!ジョニーはファンにとても優しいですよね~
はい、しっかりと見せて頂きました。
ありがとうございました。
このCM懐かしいですね、リアルタイムで見たかのかよく覚えてませんが、深津絵里は大好きなのでどこかで見たのだと思います。
今月も「ブログDEロードショー」のお誘いに参りました。
作品は 『 アマデウス 』 (1984年アメリカ、ミロシュ・フォアマン監督)です。「ラジオ・ヒッチコック」のロッカリアさんが選んで下さいました。
お選びになられた理由は
・当初の企画「一人では見難いから皆で一緒に見ようよ」と言う原点回帰。
この映画長い(160分)から、DVD買ってからまだ一度も見ようとしていない。(腰が引ける、と言うか…)このようないい機会がないと進んで見れないのだ。
・この映画をミュージカルだと思っている人が意外に多い。ようやく秋らしくなって来たので、極上のミステリーを皆と堪能したい。
・モーツァルトのお勉強にもなる。彼の人生を、映画を見ているだけで学べる。
とのことです。
観賞日は10月1日~(金)~3日(日)の三日間。都合が悪い場合は、後日でも結構です。
今月も、みんなで一緒に同じ映画を観て、楽しくお話しできればと思います。ブログに記事を書いたりコメントで盛り上がったり、それぞれのスタイルで自由にご参加ください。
少しご無沙汰しています。
深津絵里さん良かったですネ!「悪人」いつか鑑賞します。
前の田中裕子さんの「天城越え」とても良かったですよ♪
ところで、今月も宵乃さんからお誘いがあったと思います。
ご無理なかったら、どうぞご一緒にお願いします☆
それで、2月より後にご参加された方全員に読んで頂きたい記事がありますので、お時間のある時に、どうぞ宜しくお願いします。
http://saisenseisuki.blog97.fc2.com/blog-entry-977.html
こんばんは、宵乃さん。
コメントありがとうございます。
このCMは何度もTVで取り上げられているのでリアルタイムじゃなくても多くの人が観ているでしょうね!
「ブログDEロードショー」のお誘いありがとうございました。
ようやく今回の『アマデウス』を観ることができました。また後ほどご報告に参りますね。
こんばんは、miriさん。
コメントありがとうございます。
>「悪人」いつか鑑賞します。
劇場では観ることはなさそうですが、いつか観たいですね。
今回も「ブログDEロードショー」のお誘いありがとうございました。
また「皆さまへのお願い」の記事、読ませて頂きました。
ルールというか企画の趣旨は理解することは大事なことだと思います。
しかと理解しました。